top of page

韓国の基本的な食事マナー

韓国は米が主食であり、箸を使う文化ですが、日本とは異なった食事マナーがあります。

01.jpg

スプーンは左で、箸は右

韓国では、必ずスプーンと箸がセットになっています。一人用の丸いお膳の場合、お膳の右手前にスプーン、その奥に箸となり横置きになります。数名で食卓を囲むときは、縦置きになり、スプーンが左で箸が右です。この理由は、ご飯とスープを配膳するとき、ご飯が左でスープが右側になるので、双方ともにスプーンですくいやすくなります。

温かい料理や好きなものは右側に

汁物やチムなどの温かい蒸し物、メイン料理、良く食べるおかずは右側に置きます。

韓国料理は温かいものはなるべく冷まさないように頂くのがルールであり、個人の好みへの配慮もあって、スプーンや箸に近い場所になります。キムチや常備菜などは左側に置きますが、汁のある水キムチは右側になります。

oitetaberu.jpg

器は持ち上げない

スプーンと箸の使い分けが明確なのは、器を持ち上げずに食事するという基本ルールがあるからです。韓国の場合、器を持って食べる方法は失礼にあたりますので、左手は器に添える程度。スプーンや箸で食べ物を口まで運びます。

食事中はテーブルに置く

食事中に箸を手にしているとき、スプーンはテーブル(またはスプーン置き)に上に置きます。スプーンを手にしているときも、箸は同様です。食器の上に置かないようにします。

座るときは、あぐらか立て膝

家庭ではダイニングセットが主流ですが、お店や地方の家庭では、まだまだ座卓が多いです。このときの座り方は男性があぐら、女性は立て膝で正式な座り方になります。女性が立て膝なのは、韓服を日常的に着用していたときからの習慣で、韓服がきれいに見えるのと、給仕のために動きやすいからです。

年長者から食べ始める

年上を敬う気持ちの強い韓国では、年長者が箸を持って食事を始めたのを確認してから、他の人も食べ始めます。また、年長者が食事を終わらせたら、年長者に合わせます。また年下のものから食事を終わらせてはいけません。

直箸が基本

韓国では個食を好まず、大勢で食事することを重要視しています。一つの料理を共有するときは、直箸が基本。逆さ箸にしたり、取り箸を使ったりする文化はありません。大皿料理のときは各自が直接箸でつまみ、そのまま口に入れます。鍋も同様です。

osyaku.jpg
yokomuki.jpg

お酒をつぐときは左手を右腕に添える

お酒の席では、まず年長者の方にお酒を注ぎましょう。お酒を右手に持ったら、左手を右腕に添えるのがマナーです。また年長者からついでいただく場合は、グラスを両手で持ちます。

お酒を飲むときは横を向く

年長者とお酒の席をともにする場合、正面を向いて飲むのは失礼にあたります。必ず顔を横に向けて、口元を左手で隠しながら飲みましょう。

注ぎ足すのは飲み干してから

日本の場合、グラスのお酒がなくならないようにと、途中で注ぎ足すのがマナーですが、韓国では完全に飲み干した後にお注ぎするのが基本です。

at-(6).png
  • Instagram
  • さえずり

東京支社 

〒160-0004 東京都新宿区四谷4-4-10 KOREA CENTER 5F

TEL:03-5367-6656  FAX:03-5367-6657

大阪支社 

〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町1-8-15 野村不動産大阪ビル 8F

TEL:06-6260-7661  FAX:06-6260-7663

韓国農水産食品流通公社日本地域本部

Copyright © 2022 Korea Agro-Trade Center JAPAN

bottom of page